
名前:煮干らぁめん 有頂天
場所:〒093-0042 北海道網走市潮見10-8-15
地図はこちらからどうぞ
交通手段:JR釧路本線 網走駅から車で約10分
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00(火~金)、11:00~21:00(土・日・祝) 毎週月曜日
また行きたい度:=☆☆☆=網走の住宅街にある「煮干しらーめん」推しのオシャレでキレイなラーメン店
外部リンク:煮干らぁめん 有頂天の食べログページへのリンク
備忘録:
(2022/08/28記載)
2022年7月下旬の休日の夕方に利用した。
この日は20時発の便で羽田に戻る予定で日中は紋別や北見エリアを回っており、夕方17時くらいに網走周辺で軽く食事が出来るお店を探していたのだが、やはり時間帯が微妙、かつ「軽く食事」というお店が少なく、以前訪問して美味しかった「ラーメンだるまや網走店」を再訪しようかと思ったのだが折角なので新規開拓ということでこちらのお店にした。
<お店の場所はどこ?>
場所は網走駅から車で15分程度の住宅街エリアにある。
今回はナビにすべてを任せたので色々行き方があるとは思うが、網走駅方面からであれば683号線、桂台駅方面からであれば490号線を利用し、公園(潮見緑地)を左折し200メートルほど進んだ左側にある。
なお、店舗の前には6台分の駐車スペースがあるので車で来た際にはこちらを利用可能。
こちらは店舗外観の写真。
店舗には大きな看板で「煮干しらぁめん 有頂天」と書いてあるので見逃すことはない。
写真には写っていないが左側(道路側)には6台分の駐車スペースも完備している。
<混雑状況・店内の様子は?>
今回は週末ではあるが、17時過ぎという微妙な時間帯であったので全く混雑しておらずすんなり入店。
2017年に開店したようで、店内はモダンな造りになっておりおシャレ。
カウンター席が6席程度、4人掛けのテーブル席と6名程度で使える小上がりが2卓とトータルで20名程度のキャパの店内は先客が2組。
その後も1名の来店があったのみで、週末でも早めの時間帯であれば混雑はしなさそうという印象であった。
こちらが店内の雰囲気。
カウンター席、テーブル席、小上がり席と様々なタイプの客層に対応している。
また、店内もオシャレで清潔感があり、ゆったりと落ち着いて食事が出来る。
<オススメのメニューは?>
こちらのお店は店名にもある通り煮干しラーメン推しということで、一つはシンプルに「煮干しらぁめん(800円)」をオーダー。
同行者は暑いこともありつけ麺などと迷ったがようだが、結局「背脂らぁめん(850円)」に落ち着いた。
他にも辛いらぁめんや油そばなどのラーメンや、追加のトッピング、ご飯もののメニューもあるので幅広く楽しめそう。
なお、オーダーは店舗入ったところにある券売機で食券を買ってオーダーする方式。
こちらがメニュー。
上部2段がラーメンのメニュー。
3段目はトッピング等のメニューとなっている。
食券を渡しオーダー後5分強で着丼。
こちらが「煮干しらぁめん」。
程よく透明感のあるスープに北海道のラーメンらしく油の層があり、その上にはシンプルに海苔、メンマ、ナルトと大ぶりのチャーシューが乗っている。
まずスープを一口頂くが、見た目の通りラード系?の油感がそこそこあり、そこにしっかりと上質な煮干しから取ったとすぐにわかるクリア系の煮干しスープの味わいが口に広がる。
いわゆる「濃厚ドロドロ系」の煮干しスープではなくスッキリ系のスープを目指しているようだが、少し煮干しの苦みとエグみが残ってしまっているのがもったいないところ。
トッピングのチャーシューだが、10センチ強で厚みも7ミリくらいはあろうかという、iPhone SEくらいの大ぶりでボリューム感のあるものではあるが、しっかりと仕上げられていることもあってか固さは全くない。
提供前に軽く炙っているようで、表面の焦げた部分が香ばしさをプラスしてくれる。
麺は中細のやや縮れタイプ。
北海道の麺らしく、若干黄色っぽさを感じさせる麺はデフォルトでもしっかりとしたコシがある。
スープの油の部分が麺に絡んでくるのでスープの味わいと一緒に楽しむ事は出来ないが、麺のレベルななかなかのもので美味しく頂けた。
なお、ラーメンについては150円で替玉をしているので、お腹が空いているときには替玉もアリかもしれない。
そしてこちらは「背脂らぁめん」。
文字通り背脂がたっぷり散らさせたスープの上にネギとアオサ、チャーシューがトッピングされている。
スープのベースは煮干しらぁめんと同じようだが、煮干しの味わいはなく、変わりに背脂でボリューム感を出しているという感じ。
背脂がたっぷり散らされている割には意外とスッキリとスープを飲み進められる。
<まとめ>
北海道・網走にある「煮干しラーメン専門店」ということで煮干しらぁめんをオーダーしてみたが、良いところまで来ているけどあともうちょっとという感じの味わいであった。
濃厚ドロドロ系ではなくクリア系の煮干しスープそのものはクリア感もあり悪くはないのだが、煮干しの苦みやエグみが少し残ってしまっており、個人的にはもう少し雑味を取った味わいが好みであった。
ただ、逆にこのワイルド感とスープの表面のたっぷりとある油の層の味わいが好きという人にはヒットするかも知れない。
一方の背脂らぁめんのスープは見た目とは裏腹に飲みやすい割にはしっかりとしたボリューム感もあるので、こちらは万人受けする味わいであった。
今回は休日の夕方5時過ぎに到着したのだが、チャーシューが売り切れておりなんでだろうと思っていたのだが、あのサイズ感とボリューム感を見て納得。
次回は煮干しつけ麺にチャーシューのトッピングを付けてオーダーしてみたい。
「煮干らぁめん 有頂天」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます
煮干らぁめん 有頂天 (ラーメン / 桂台駅、網走駅、鱒浦駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
Leave a Reply