
(2025/06/13記載)
2025年5月下旬の休日に、広島空港から出発する際に利用した。
広島空港にはJAL直営のサクララウンジがあるので普段はそちらに直行するのだが、こちらの空港にもカードラウンジがあることを昨年知って使ってみたのだが思いのほかクオリティーが高かったことを思い出し向かってみるのだがなぜか以前あった場所にない。
調べてみると保安検査場を抜けた制限エリア内にラウンジが新設されたようで、以前のカードラウンジはそれに伴って閉鎖されたよう。
こちらがラウンジの外観。
保安検査場を抜け左側に進んでいくと、ワンフロア上がった場所にラウンジがある。
いわゆるカードラウンジとなっており、各社のゴールドカード以上を持っていれば無料で利用可能。
今回はアメックスプラチナカードということで同伴者1名も無料で利用可能。
受付を済ませてラウンジに入ると目の前にオシャレなラウンジスペースが広がる。
受付先にはゆったりとしたラウンジエリアが広がる。
間接照明がラグジュアリーな雰囲気を醸し出している。
小さなサイドテーブルが付いている1名用のソファーが数多く配されている。
こちらはラウンジの右奥から入口方向を撮った写真。
開放的な窓からは滑走路を見渡すことが出来る。
なお、この日は雨だったので閉鎖されていたが、ラウンジにしては珍しくテラス席も用意されている。
入口の左側にはマッサージチェアやミーティングブースなども用意されている。
こちらがマッサージチェアエリア。
かなり本格的なものが3台用意されている。
そしてその横には1名で利用できる防音仕様のミーティングブースまで用意されている。
こちらのラウンジでコーヒーやソフトドリンクは無料で提供されているが、アルコール類は原則有料となる。
また、食べ物は外部からの持ち込み禁止、有料で販売されている。
こちらがドリンクエリア。
ソフトドリンクの種類はそれなりに豊富。
コーヒーは以前のラウンジでも提供されていたCOSTAコーヒーのマシンが用意されている。
こちらはアルコール類を提供するマシン。
ワインについては600円で一杯楽しむ事が出来る。
なお、提供されているワインは地元広島の「三次ワイナリー」の物などが提供されている。
日本酒についても広島のものが提供されており、こちらは小さな試飲用のプラスチックカップに一口程度の量とはなるが無料で試飲できる。
移転前のカードラウンジもなかなか充実していたが、こちらのラウンジの充実度はその更に上を行っている。
ラウンジの雰囲気や設備(防音ミーティングブース)、そしてサクララウンジよりもかなり広々とした開放的な雰囲気でテラス席まであることを考えると、こちらのラウンジの方がクオリティーはかなり高い。
アルコール類については有料、飲食物は持ち込み禁止と制限があるのでその点ではサクララウンジには劣るが、移転前のラウンジとは異なり制限エリア内のラウンジとなるので、保安検査場を通過する時間を考慮しなくていいのは非常にありがたい。
つまみ1種類とビールの提供をどこまで重視するかでどちらのラウンジを使うかすみ分けをしても良いかも知れないが、こちらのラウンジは原則同行者は利用できない(カードの種類により同行者の利用可能)のがサクララウンジとは異なるところ。
「YAMANAMI VILLA 広島空港」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます
Leave a Reply