中華蕎麦 はなとみ (2025/07)


名前中華蕎麦 はなとみ

場所:〒235-0022 神奈川県横浜市磯子区汐見台1-6-1
地図はこちらからどうぞ

交通手段:京浜急行線 屛風浦駅 徒歩13分

営業時間:11:30~14:30(金~月)、11:30~14:30、18:00~20:00(水・木) 毎週火曜日

また行きたい度:=☆☆☆=淡麗ながら濃厚で甘味のあるスープが美味しい中華蕎麦の店

外部リンク中華蕎麦 はなとみの食べログページへのリンク

備忘録

(2025/08/17記載)
2025年7月下旬の平日、ランチタイムに時間が取れたのでどこか新規開拓をしてみようと検索。
磯子エリアにいたこともあり、こちらのエリアでブックマークしておいた店をチェックすると、以前から気になっていたもののアクセスが微妙で保留にしていたこちらの店を発見。
水曜と木曜以外は昼営業のみというのもハードルが高かった要因の一つだが、今回は昼の時間に行けそうだったので意を決して行ってみることにした。

<お店の場所はどこ?>
場所は公共交通機関だと京急線の屛風ヶ浦、もしくはJR根岸線の磯子駅が最寄りとなる。
ただ、最寄りとは言え、いずれの駅から歩いても徒歩15分程度かかることと、店舗のあるエリアがかなりの高台(標高にして70メートルほど)ということもあり、徒歩でのアクセスはまあまあしんどい場所にある。
今回は車でアクセスしたが、こちらの店舗が入る商業施設共用の駐車用があり、そちらを利用すると駐車料金が無料になるので車でのアクセスの方が遥かに便利ではある。


こちらが店舗外観。
店舗は飲食店などの店舗が並ぶ商業施設内に入っており、店舗前には店名の書かれた看板等があるので見逃すことはない。

<混雑状況・店内の様子は?>
今回は平日の13時前に到着。
平日ではあるが夏休みが始まっている時期なので混雑を少し覚悟しながら店舗に向かったが、その予感は的中。
周辺は巨大マンション群となっていることもあり、小上がりスペースには4名用座卓が3卓、2名掛けのテーブル席が5卓のトータルキャパ20名程度の店内は子連れ客で店内は満席。
ただ、我々が入店した13時以降に一気に帰り出したこともあり、12時から13時のランチタイムに集中して混む傾向があるよう。
こちらのお店が入る商業施設もそうだが、店内も同様に少しレトロな感じのある雰囲気の店内ではあるが、とても賑わっていて活気がある。
なお、小学生6年以下の子供は食後にお菓子を1つ無料で貰えるようになっている。


こちらが店内の様子。
レトロな雰囲気の店内ながら、壁の色が鮮やかで新鮮。


子連れ客用に小上がり席もあるので家族での来店でも安心。

<オススメのメニューは?>
こちらの店は淡麗醤油ラーメンが推しとのこと。
その他にも味噌ラーメンや塩ラーメン、そしてつけ麺や季節限定メニューも用意されている。
トッピングはそこまで種類は多くないが、いわゆる定番メニューは押さえているという印象。
そしてこの時は期間限定メニューとして「つけ蕎麦」も用意されていた。
メニューを見ているとスタッフの方からいくつかのメニューが既に売り切れている旨案内された。
お目当てのメニューがある場合は早いタイミングでの来店が無難なよう。
今回は初回ということで、お店推しの「特製淡麗醤油らーめん(1050円)」をオーダーした。


こちらがレギュラーメニュー。


その他に期間限定メニューも何種類か用意されている。

オーダーしてから待つこと5分程度で着丼。


こちらが「特製淡麗醤油らーめん」。
中華そばのスープを思わせるようなほんのり黄金色のスープの上には半分にカットされた味玉、極太メンマ、そして巨大なチャーシューが2枚と海苔が乗せられている。

まずはスープを一口すするが、鶏ガラの旨味がしっかりと出た味わいがメインで醤油の風味がほんのりと感じられる文字通り「淡麗」系の味わい。
そこに塩ラーメン系のうまみと甘味がしっかりと感じられるもの。
傾向的には淡麗ではあるが、スープの濃さはしっかり濃い目で十分なコクがあるので飲みごたえもある。

今回は特製をオーダーしたのでトッピング類も充実している。
デフォルトにプラス300円で味玉、メンマ、チャーシューが増量となるよう。
そのメンマだが、かなり太くて存在感のあるものがたっぷりと乗せられている。
そして味玉はしっかりとダシの風味が染み込んだ甘めの味わいで半熟状態に仕上げられものがトッピングされている。
チャーシューだが、そのビジュアルは堂々たるもの。
いわゆる市販されているようなベーコン1枚のサイズ感のものが乗っており、特製ということもありそれが1枚増量されている。
3ミリ程度にスライスされたチャーシューは脂身と肉がバランスよく混じっており、肉の味わいを活かしていることもあって、味付けは控えめになっている。
それが2枚入っているということもあってボリューム感はなかなかのもの。


それに合わせる麺は細めのやや縮れタイプ。
中華そばに合わせる定番の麺で、少しボソボソ感ある個人的には好きなタイプの麺。


そしてこちらは同行者がオーダーした期間限定の「つけ蕎麦」。
つけダレは濃厚に見えるが、いわゆるセメント系ではない。
ただ、ベースの味わいは少し魚粉感のある口当たりの魚介をベースとしたもので脂感を感じるそれなりに濃さのあるタイプ。
そしてこちらも不思議と甘味も感じられる何とも不思議な味わい。
合わせる麺はラーメンとは違い全粒粉を加えたものとなっている。

<まとめ>
今回は初回訪問ということもあり、色々迷ったのだが素直に店舗が推しの「特製淡麗醤油らーめん」をオーダーしてみた。
特製ということもあって、トッピング類も充実しており味玉、メンマ、チャーシューが増量となった。
それらのトッピングが所せましと中華そばのスープを思わせるようなほんのり黄金色のスープの上にキレイに盛り付けられている。
そのスープだが、鶏ガラの旨味がしっかりと出た味わいがメインで醤油の風味がほんのりと感じられる文字通り「淡麗」系の味わいをベースに、塩ラーメン系のうまみと甘味がしっかりと感じられるもの。
淡麗とは言いつつも、スープの濃さはしっかり濃い目で十分なコクがあるので飲みごたえもある。
それに合わせる麺は細めのやや縮れタイプ。
中華そばに合わせる定番の麺で、少しボソボソ感ある個人的には好きなタイプの麺。
そして充実しているトッピング類だが、メンマはかなり太くて存在感のあるものがたっぷりと乗せられている。
味玉はしっかりとダシの風味が染み込んだ甘めの味わいで半熟状態に仕上げられものがトッピングされている。
そしてチャーシューだが、3ミリ程度にスライスされた、いわゆる市販されているようなベーコン1枚のサイズ感のものが乗っている。
脂身と肉がバランスよく混じっており、肉の味わいを活かしていることもあって、味付けは控えめになっている。
今回は限定系メニューがいくつか品切れになっていたので、次回はそれらを含めて色々とチャレンジしてみたい。

「中華蕎麦 はなとみ」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます

中華蕎麦 はなとみラーメン / 屏風浦駅磯子駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.

*


CAPTCHA



This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.