
購入場所 | |
購入日 | 2021年12月15日 |
購入金額(税込み) | 1320円 |
テイスティング日 | 2021年12月31日 |
日本酒データ:
地域 | 青森県 |
タイプ | 特別純米 |
使用米種 | 華吹雪 |
好み度(MAX五つ星) | ★★★★ |
コメント:
味わいが好みで最近よく飲むこちらの酒造のいわゆる定番ものを見つけたので購入してみることにした。
色はほぼ透明で輝きがあり、僅かながらに緑のニュアンスを感じられるかどうかというところ。
粘度はそれなりにあり、グラスの縁にはしっかりと脚が出る。
香りはかなり華やか。
ジューシーで果実のような甘味に加えて米の旨味もしっかりと感じられ、爽やかな酸のニュアンスも僅かに感じられ、日本酒感は控えめのタイプ。
口当たりはまろやかでトロみを感じさせるタイプで米の旨味もしっかりと感じられるもの。
その後、少しシャープ感のある酸味が中盤には感じられ、甘味と旨味が優っている味わいをバランスの良い常態としてくれる。
余韻にはしっかりとした甘味が残りつつも、その甘味を爽やかな酸が洗い流してくれるので、濃厚な印象はあるもののしつこさはそこまで感じない。
日本酒感はそれなりにあるのだがアルコール感はそこまでなく、口当たりも良いので飲みやすいタイプ。
と同時に米の旨味もしっかりと感じさせてくれるので、日本酒好きも日本酒初心者も楽しめるお手頃価格の一本。
<アルコール度数15%>
この日は大晦日ということで既に年越しそばを食べた後であったので、おつまみに崎陽軒のシウマイと合わせてみた。
崎陽軒のシウマイは言わずと知れた横浜人のソウルフード。
小粒のシウマイながら豚肉と干し貝柱の味わいがぎっしりと詰まった味わいはクセになる。
そんな濃厚でパワフルな味わいのシウマイだが、日本酒とは絶妙なバランスで味わいを保っている。
これ以上味わいが濃すぎると少し日本酒が負けてしまうかもしれない。
<マリアージュ指数:3可もなく不可もなし>
Leave a Reply