ヒルトンパタヤ宿泊記 (2025/10) =朝食編=


名前ヒルトンパタヤ

場所:333 101 Moo 9, Nong Prue,Banglamung, Pattaya Chonburi, 20260
地図はこちらからどうぞ

交通手段:スワンナプーム空港から車で約100分

また行きたい度:=☆☆☆☆=開放的なプールとオーシャンビューの部屋で寛げるヒルトンブランドのラグジュアリーリゾートホテル

外部リンクヒルトンパタヤの公式ページへのリンク

備忘録

(2025/11/25記載)
2025年10月上旬に再訪。
昨年は雨季が終わった10月下旬にこちらのホテルに宿泊していたが、今年はスケジュールや飛行機代の都合上、まだ雨季の終わっていない10月上旬に行くことになった。
到着は昨年同様にスワンナプーム空港、移動は昨年の教訓を活かして事前にタクシーをブッキングしておいた。
料金は1100バーツと、300バーツで移動できるバスと比較するとそれなりの金額ではあるが、バスはそもそも7時からのみの運航、かつ、満席だと乗せてもらえないというリスクもあるので、時間の有効活用と快適性を考えるとタクシーでの移動がオススメ。

施設編のインプレはこちらで掲載。

客室編のインプレはこちらで掲載。

今回は素泊まりでの予約ではあったが、ダイヤモンドメンバー特典として朝食が無料となるため、15階にあるメインダイニングもしくは最上階の34階にあるエグゼクティブラウンジで朝食が可能。
今回はバンコク早朝着便で移動のあとすぐにパタヤに移動したため、現地に7時に到着したこともあり、チェックイン前にも関わらずエグゼクティブラウンジで朝食を楽しむこともできたので、そちらはエグゼクティブラウンジ編にて公開。

メインダイニングは15階となっている。
ただ、案内通りに進むとレストランに到着するまでにはエスカレーターで1階分下がることになり、実質的には14階がレストランという不思議なつくりになっている。


15階から案内に従って進むとオシャレ空間を抜けてメインダイニングへと続く通路がある。


その先にエスカレーターがあり、これを下ってダイニングへ向かう。


エスカレーターを降りると、目の前がメインダイニングの「edge」となっているので、ここで客室番号を伝えると席に案内してもらえる。
なお、こちらのレストランは空調の効いた室内の部屋と、海風が心地よいテラス席があり、選ぶことが可能。

こちらのレストランは冷房の効いた室内エリアと、目の前のパタヤビーチを望めるテラス席がある。
パタヤは思ったよりも湿度が低く、朝はまだ気温もそこまでではなく気持ち良いそよ風が吹いていたのでテラス席をセレクトした。


こちらは室内の席。


室内の席でも開放的でオシャレなエリアがあるので、暑い時期は室内の方が快適に食事を楽しめる。


また全面ガラス張りなので窓側の席であれば海を見ながら食事を楽しめる。


こちらはテラス席。
パタヤビーチを一望できるのだが、時期によっては暑すぎてのんびりと食事が出来ない。


こちらが料理を提供しているエリア。
手前がサラダなどの冷菜系、奥が温菜を提供しているエリアとなる。


こちらは温菜コーナー。


朝食ビュッフェ定番のソーセージやベーコンなど種類は豊富。


こちらはカレーなどが用意されているエリア。


その横にはライブクッキングコーナーとしてヌードルスタンドがある。
米麺など3種類の麺から好きなものを選び、オーダーするとその場で茹で上げて提供して貰える。


更にその横にはお粥などの汁物メニューも豊富に用意されている。


こちらはそのトッピング用に用意されたもの。


そして温菜コーナーの一番奥には炒め物が用意されている。
炒飯やパッタイなど、種類も豊富。


そして温菜コーナーを背にした場所には、去年来たときには無かった「smoke house」という燻製料理が置かれたエリアが新設されていた。
こちらにはスモークハムなどが用意されている。


その近くにはチーズや冷菜なども用意されており、料理の充実度はかなり高い。


フルーツコーナーにはカットフルーツが豊富に用意されている。


パンエリアも充実しており、バゲットやクロワッサンやデニッシュ、そしてデザートロール的なものまでさまざまなパンが用意されている。


こちらは入口近くにあるパンコーナーの一部。
マフィンに交じってタイ風のハンバーガー的なものも用意されている。


なお、食パンはベーカリーコーナーから少し離れた場所に専用コーナーとして設けられている。


サラダ類は定番アイテムが用意されており、種類としては普通という印象。


そしてキムチなどの韓国料理も用意されている。


その他に寿司も用意されているのだが、流石に日本の寿司と比較すると少々残念な感じはある。


こちらはドリンク類。
種類も豊富でスムージもある。


ヨーグルト類も種類が豊富。
市販品のヨーグルトの他に、ヨーグルトパフェやフルーツ入りヨーグルトなど、手の込んだものも準備されている。


こちらはデトックスウォーターなどが用意されているエリア。


その横にはアイスクリームやシャーベットなどもある。


更にその横にはライブクッキングではないが、出来立てのパンケーキを提供しているエリアがある。


定番のサラダプレート。
サラダそのものの種類は特に多いという感じではないが、そこに沿える冷菜の種類も多く、オシャレな感じに仕上がる。


温菜類は定番のメニュー達という感じ。


こちらはカレーだが、程よくスパイスが効いた日本で食べるカレーとは異なる味わいが新鮮。


ライブクッキングコーナーでオーダーしたオムレツ。
若干しっかり目に火が通っており、トロトロ好きの人からすると少し物足りないかも知れない。


こちらはヒルトンダイヤモンドメンバー向けに提供されるもの。
一口サイズのクリスピーな食感が美味しい。


そして今回はなぜかその他にも色々なスイーツが提供された。


こちらは温菜コーナーのチャーハンやパッタイなど。
しっかりとした味付けで、朝からガッツリと食べたくなる味わい。


ライブクッキングコーナーでオーダーした麺料理。
3種類から選べる麺は米麺をセレクトしてオーダー。
何となくベトナムのフォー的なスッキリとした味わいを想像していたのだが、実際には見た目よりもしっかりとした味わいで、美味しく頂けた。


こちらは去年は無かった燻製料理エリアに合ったハムや鶏肉。
ほんのりと燻製感があり、お酒が飲みたくなる味わい。

昨年同様、こちらの朝食はリゾートエリアのホテルながら食事の種類も比較的豊富で、去年よりも味のレベルが上がったかな?という印象。
もちろん同じヒルトンでも都市部のホテルと比較すると若干及ばないところはあるが、テラス席を選べばパタヤビーチを目の前に臨むことができる、まさにリゾートホテルならではの雰囲気は何物にも代えがたい。
特に暑さの落ち着いてきた10月以降であれば、爽やかな風にあたりながら朝食を楽しめるテラス席でゆったりと過ごしてからプールでのんびりという優雅なプランを満喫できるのはこちらのホテルならではの特権。

「ヒルトンパタヤ」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.

*


CAPTCHA



This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.