ラーメン 郷 (2024/12)


名前ラーメン 郷

場所:〒242-0004 神奈川県大和市鶴間2-12-32
地図はこちらからどうぞ

交通手段:小田急江ノ島線 鶴間駅 徒歩10分

営業時間:11:00~15:00、17:30~21:00(木~月)、11:30~15:00(火) 毎週水曜日

また行きたい度:=☆☆☆☆=濃厚でアツアツの味噌ラーメンが文句無しに美味しい「札幌すみれ」の暖簾分け店

外部リンクラーメン 郷の公式HPへのリンク

備忘録

(2025/02/16記載)
2024年12月下旬の休日の夜に訪問。
こちらの店は以前から行きたかったものの、このエリアまで行く用事がそこまで多くなく、あった場合でもお店の閉店時間過ぎにしか向かえないこともあってなかなか行けず。
この日はたまたま所要が18時過ぎに終わったので混雑覚悟で行ってみることにした。

<お店の場所はどこ?>
場所は公共交通機関でアクセスする際には小田急江ノ島線の鶴間駅が最寄駅となる。
駅を出て大和方面に戻ると「ライラック通り」が線路と交差するように通っているので、その通りを駅を背にして真っすぐ進むと到着できる。
一本道なので迷うことはほぼない。
今回は車で向かったのだが、店舗には専用駐車場は無いので、近くのコインパーキングか、徒歩2分程度の所に大型ショッピングモールがあるのでそちらに車を停めて店舗に向かうことも可能。


こちらが店舗外観。
店への入口は引き戸になっており、外からは店内が見えない造り。
入口に暖簾があるので飲食店であることは分かるが、知らなければラーメン店だという事は分からない。


なお、店の前は列を作る大きなスペースがあり、遊園地のアトラクションのように列を作って並ぶような感じになっている。
混雑時はかなり並ぶようで、代表待ち等はNGである旨が書いてある。
その注意書きと共に、こちらのラーメンの特徴を書いたPOPも用意されていた。

<混雑状況・店内の様子は?>
こちらの店は有名店ということで、色々調べてみると開店30分前に行ってもファーストロットで入れないとか、普通に20分とか待つという情報がかなり見られた。
休日の夜、しかも19時頃ということで大混雑を覚悟で向かってみたが、幸いな事に外には待ちの列は無し。
店内に入っても待ちは無く、ラッキーなことにすぐに入店出来た。
ただ、その後は一気に客が増え、一時は5組程度が待つような状況になったり、待ちがなくなったりと、とにかく客の流れを読み切れないような感じであった。
店内は2名テーブル席が5席、カウンター席は10名程度が座れる数がある。
その他には4名用のテーブル席が1席あり、トータルキャパは20席強という感じ。
テーブル席・カウンター席が効率よく配されており、店内も白を基調とした清潔感のある雰囲気となっている。


こちらが店内の雰囲気。
店内は白を基調としており非常にシンプルな雰囲気になっている。

<オススメのメニューは?>
こちらの店は味噌ラーメンが推しではあるものの、塩と醤油を含めて計3種類がメインメニュー。
その他に「昔風ラーメン」という名前のアッサリ系ラーメンも用意されている。
トッピングはのり、もやしなどの一般的なものが王位されており、サイドメニューはライス以外に「郷飯」という名前のチャーシューなどが乗ったいわゆるチャーシュー丼もある。
お店的にも初めて来た人には味噌ラーメンをオススメしているようなので、今回はお目当ての「味噌ラーメン(980円)」をオーダー。
なお味噌・醤油・塩それぞれチャーシューメンもあるのだが、チャーシューの量がそこまで用意出来ないためか毎日数量限定での提供となっている(味噌15食・醤油、塩・5食)。
サイドメニューのご飯ものも食べたかったのだが、量が多そうなので今回はパスした。


券売機は店舗入って左側にある。
ラーメンは全て写真入りなのでイメージがつかみやすい。
なお、テイクアウトメニューもあるよう。


各テーブルにもメニューが置いてある。
こちらにはメニューの他にラーメンのオススメの食べ方も書いてある。

オーダーをしてから待つこと10分少々で着丼。


こちらが「味噌ラーメン」。
少し明るめの色合いのスープの上には見てはっきりと分かる油の層がある。
その上にはシャキシャキもやしと刻みネギ、チャーシューとその上には味変用の生姜が乗せられた味噌ラーメンらしいビジュアル。

まずはスープから一口頂くが、店の外のPOPに記載の通り、とにかく濃厚。
デフォルトでニンニクがそれなりに効いており、油の層がスープの保温効果を高めていることもありスープそのものがしっかりアツアツの状態。
味わいは濃厚ながらクリーミー系の味噌ということもあり、不思議とクセになる。
トッピングとしてデフォルトで入っている崩れチャーシューの味わいや煮汁がスープに溶けだし、味わいをさらに豊かにしている。
また、味変用にチャーシューに乗せられている生姜をスープに溶かすことでスッキリとした味わいに変わるので、途中から試してみたいところ。

トッピングとしてはデフォルトでチャーシューが1枚と細かくなった崩れチャーシューが入っているが、いずれも美味しい。
チャーシューは見た目のサイズ感としては2~3口程度の一般的なものだが、厚みが1センチ弱とかなりボリューム感がある。
味付けは醤油系のタレでしっかりとされている。
脂身はトロトロ、肉の部分もホロホロ系に仕上げられており、手間暇かけて作られていることがわかる味わい。
崩れチャーシューも同様で、形こそチャーシューとしてトッピングされているものには劣るが、味わいは全く変わらない。
トッピングのチャーシューが品切れになっていてもこちらのチャーシューはオーダー可能な場合があるので狙い目のトッピングかもしれない。


合わせる麺は「すみれ」と同じ西山製麺のもの。
店内には「西山製麺特製33丸麺」の看板が掲げられている。
やや太めのややちぢれタイプで黄色のニュアンスがあるいわゆる玉子麺。
ぷりぷりの食感で食べ応えがあり、スープの油がしっかりと麺に絡み相性は抜群。

<まとめ>
なかなか行けてなかったこちらの店だが、噂通りの味わいに大満足。
少し明るめの色合いのスープの上には見てはっきりと分かる油の層があり、その上にはシャキシャキもやしと刻みネギ、チャーシューとその上には味変用の生姜が乗せられた味噌ラーメンらしいビジュアルが食欲をそそる。
そのスープはデフォルトでニンニクがそれなりに効いており、油の層がスープの保温効果を高めていることもありスープそのものがしっかりアツアツの状態。
そして味わいは油のこってり感も加わりとにかく濃厚の一言。
しかしながらクリーミー系の味噌ということもあり、不思議とクセになる。
味変用にチャーシューに乗せられている生姜をスープに溶かすことでスッキリとした味わいに変わるので、途中から試してみたいところ。
トッピングのチャーシューは見た目のサイズ感としては2~3口程度の一般的なものだが、厚みが1センチ弱とかなりボリューム感があり、味付けは醤油系のタレでしっかりとされている。
脂身はトロトロ、肉の部分もホロホロ系に仕上げられており、手間暇かけて作られていることがわかる味わい。
合わせる麺は「すみれ」と同じ「西山製麺特製33丸麺」を使用。
やや太めのややちぢれタイプで黄色のニュアンスがあるいわゆる玉子麺。
ぷりぷりの食感で食べ応えがあり、スープの油がしっかりと麺に絡み相性は抜群。
人気店ということで混雑覚悟で向かったが、たまたまタイミングが良く待ち無しで入れたのも嬉しいポイント。
次回来店の際は醤油にチャレンジするか、再び味噌を楽しむか迷うところ。
そして、今回食べられなかった「郷飯」とトッピングの「バラ肉」も是非オーダーしたい。

「ラーメン 郷」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます

ラーメン 郷ラーメン / 鶴間駅南林間駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.

*


CAPTCHA



This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.