麺庭つむぎ (2024/12)


名前麺庭つむぎ

場所:〒242-0006 神奈川県大和市南林間2-3-5
地図はこちらからどうぞ

交通手段:小田急江ノ島線 南林間駅 徒歩3分

営業時間:11:30~15:00、18:00~21:00(火~土)、11:30~15:00(日) 毎週月・木

また行きたい度:=☆☆☆=スープ・トッピング・麺それぞれに強いこだわりを感じる軍鶏そばの有名店

外部リンク麺庭つむぎの食べログページへのリンク

備忘録

(2025/02/02記載)
2024年12月中旬の休日のランチとして利用。
この日はたまたま周辺エリアに朝から行くことが決まっていたので車でアクセスできる範囲に人気のラーメン店が無いかを検索。
するとこちらのお店がヒット。
グルメサイトでの評価も高く、2024年3月にはこちらのお店の塩ラーメンが「マツコの知らない世界」で紹介されたよう。

<お店の場所はどこ?>
場所は小田急江ノ島線の南林間駅から3分程度でアクセス可能なエリアにある。
電車でアクセスする場合は駅を西口側に降りて目の前の線路と並行して走る道を右側に進む。
150メートルほど歩くと信号のある交差点にぶつかるが、その交差点をそのまま渡った先1件目の建物の1Fに店舗がある。
今回は車でアクセスしたが、周囲にはコインパーキングが多数あるので車でのアクセスも問題なし。
ただ、このエリアのコインパーキングは場所によってかなり金額差があるので、一方裏路地に入ったところにあるコインパーキングを狙った方が安く停められる。


こちらが店舗外観。
道路沿いにあるビルの1Fに店舗が入店している。
週末は開店後になると列が出来るので、目の前を通過していく車の中から視線を感じるほど。

<混雑状況・店内の様子は?>
こちらの店は有名店ということで、事前に情報を調べてみるとやはり休日はそれなりに並ぶよう。
ということで開店30分前に到着したが、既に1組が待っている状況。
我々が並んだ後も続々と列に接続し、営業開始の11時半の時点で15名が待っているという状況になった。
店内は明るい雰囲気となっておりいわゆるラーメン店という感じではなく、BGMも軽めのヒップホップなどがかかっているカフェ的な雰囲気。
隣席との距離が広めに取られたカウンター席が6席、4名掛けのテーブル席が1席のトータルキャパ10席となっており、週末はファーストロットで入れない場合はそれなりに待ちそうという印象。
我々が食事を終えて帰る12時過ぎになると長蛇の列は無くなったものの、2~3名程度が待っているという状況であった。


こちらが店内の雰囲気。
カウンター席は隣席との距離が広めなので、ゆったりと食事が出来る。


テーブル席は4名で利用するにはやや小さめという感じ。
こちらのお店は自家製麺ということで、テーブル席の横には製麺室もある。

<オススメのメニューは?>
こちらの店はラーメンメニューが2種類、つけそば1種類の計3種類のみ。
トッピングも比較的絞られており、いわゆる全部乗せの他はネギ・のり・メンマ・チャーシューの4種類のみとなっている。
混雑時はスタッフの方の案内で食券を購入し、その際に醤油か塩どちらにするかをスタッフの方に伝える方式。
事前に色々調べてみると「軍鶏そば」が人気そうだったので、迷わずに「特製軍鶏そば(1500円)」の醤油をセレクト。
同行者は「特製軍鶏つけそば(1600円)」を塩でオーダーした。


券売機は店舗入って左側にある。
メニューが少なく分かりやすいので迷う事もない。

オーダーをしてから待つこと10分弱で着丼。


こちらが「特製軍鶏そば 醤油」。
ビジュアルとしては少し濃いめの醤油スープの上には2種類のチャーシューが2枚ずつ、計4枚と味玉1つ、そしてのりと千切りのネギが乗せられたシンプルなもの。

まずはスープから一口頂くが、軍鶏の脂の旨味が口の中に一気に広がる。
醤油の風味も濃く深みがあるのだが、かと言ってしょっぱいという感じではない。
鶏のダシをしっかりと効かせた醤油スープというシンプルな部類ではあるが、その軍鶏と醤油の味わいに深みがあり、手間暇かけて仕込んで素材の味わいをしっかり活かしたことがすぐに分かる味わい。

今回は全てのトッピングが乗った「特製」をオーダーしたので、トッピングにはチャーシューが2種類と味玉1つが乗せられていた。

チャーシューは2種類あり、一つがバラ肉を使ったもの。
こちらは柔らかくホロホロに仕込んであり、煮汁の味わいがしっかりとしみ込み脂感と繊維感が半々という感じで、味わい的には沖縄のラフテーを思い出させるもの。
もう一つはモモ肉のようで、それをローストビーフ状に仕込んだもの。
食感はとても柔らかく周りには粒胡椒を纏っており、味わい的にはパストラミを思わせるもので、いずれのチャーシューも時間をかけて丁寧に仕込まれたのがわかる味わい。

そして味玉は半熟状態で仕上げられており、甘めの味付け仕上げられている。


合わせる麺は自家製麺。
平打ちの縮れタイプのもので、フェトチーネを思わせる。
全粒粉が入っており、モチモチ感がかなり感じられる。
普通に美味しいのだが、つけ麺用に冷水できゅっと冷やされると一気にコシが増し、個人的にはつけ麺にベストマッチの麺という印象であった。


そしてこちらが同行者がセレクトした「特製軍鶏つけそば 塩」。
塩だれはしっかりとした軍鶏油の味わいに程よい酸味が加わったもの。
冷水でしっかりと冷やされコシが増した麺との相性は抜群。

<まとめ>
有名店ということで休日ながらチャレンジしてみたが、やはり有名店だけに味わいはなかなか。
今回は事前にチェックして人気の高そうな「特製軍鶏そば 醤油」をオーダーしたがスープ・トッピング・麺それぞれに強いこだわりを感じる味わいだった。
スープは口に含むと軍鶏の脂の旨味が口の中に一気に広がるもの。
鶏のダシをしっかりと効かせた醤油スープというシンプルな部類ではあるが、その軍鶏と醤油の味わいに深みがあり、醤油の風味も濃く深みがあるのだが、かと言ってしょっぱいという感じではない。
合わせる麺は自家製麺で平打ちの縮れタイプのもの。
全粒粉が入っており、モチモチ感がかなり感じら、フェトチーネを思わせる。
今回オーダーした「特製軍鶏そば」にはチャーシューが2種類、計4枚のせられていた。
バラ肉を使ったものとモモ肉を使ったもので、バラ肉を使ったものは柔らかくホロホロに仕込んであり、煮汁の味わいがしっかりとしみ込み脂感と繊維感が半々という感じで、味わい的には沖縄のラフテーを思い出させるもの。
モモ肉のチャーシューはローストビーフ状に仕込んだもので食感はとても柔らかい。
周りには粒胡椒を纏っており、味わい的にはパストラミを思わせるもので、いずれのチャーシューも時間をかけて丁寧に仕込まれたのがわかる味わい。
今回はラーメンをオーダーしたが、個人的にはこちらの麺はつけ麺用に冷水できゅっと冷やされると一気にコシが増し、個人的にはつけ麺にベストマッチの麺という印象であったので、次回訪問の機会があれば是非つけ麺にもチャレンジしてみたい。

「麺庭つむぎ」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます

麺庭つむぎラーメン / 南林間駅鶴間駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.

*


CAPTCHA



This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.