
購入場所 | |
購入日 | 2022年03月09日 |
購入金額(税込み) | 1375円 |
テイスティング日 | 2022年03月10日 |
日本酒データ:
地域 | 福島県 |
タイプ | 純米 |
使用米種 | 美山錦 |
好み度(MAX五つ星) | ★★★★☆ |
コメント:
よく徘徊するネットショップを見ていると鮮やかな色のラベルで見慣れない日本酒を発見。
調べてみると季節限定ものでここ10年くらいで頭角を現してきた日本酒のよう。
値段も比較的お手頃なのでまずは試してみることにした。
色は僅かにグリーンがかった輝きのあるタイプ。
粘度もそれなりに、グラスの縁には脚が出る。
香りは華やかでジューシーだが、鼻をグラスに近づけると熟した果実のような濃厚な甘味や生酒らしいフレッシュな酸のニュアンスも僅かに感じられる。
アタックはとても優しく、よく生酒で見られるようなガッツリした甘味は感じられない。
ただ柔らかい甘味はしっかりと感じられ、中盤からはフレッシュな酸のニュアンスも加わる。
余韻もクリアで、アタックから中盤で感じられた甘味や酸がそのままスッと程よく
無濾過生原酒らしい厚みのある甘味や旨味をしっかりと感じさせつつも全く角がなくまろやかで上品な味わい。
この味わいを1500円以下で楽しめるならコスパはかなり高い。
<アルコール度数16%>
この日は漬け丼や鯛のすまし汁など、ガッツリ和食系のメニューと合わせてみた。
漬け丼は毎度のマグロを若干の甘めのタレで漬け込んだやや濃口の仕上がり。
日本酒の甘味が魚介の生臭さと少しぶつかるかと思ったが、とてもスムーズにマッチ。
鯛のすまし汁は塩焼きの鯛をそのまま煮込んだだけで特に味付けはしていないのだが、程よい塩感と鯛の旨味がしっかりと出ておりお手軽メニューながら美味しい。
こちらも鯛の魚感とぶつかるかと思ったが、意外にもバランスよくマッチする。
比較的しっかりとした味わいながらマッチする料理の幅は広そう。
まろやかな味わいはお酒だけでも料理と合わせても美味しく頂ける。
<マリアージュ指数:4美味しくマッチ>
Leave a Reply