
名前:味の味噌一
場所:〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央1-3-1
地図はこちらからどうぞ
交通手段:JR横浜線 相模原駅 徒歩約15分
営業時間:10:00~01:00 無休
また行きたい度:=☆☆☆☆=まろやか味噌ベースにピリ辛テイストのスープがやみつきになる北海道ラーメン
外部リンク:北海道ラーメン おやじ 本店の食べログへのリンク
備忘録:
(2019/02/02記載)
2019年3月上旬の平日に再訪。
5年程前にラーメンを集中的に食べまわっていた時期に一度来ており、なかなかレベルの高い味だったこともあり久しぶりに行くことにした。
来店前に念のため場所を確認すると以前の場所からは移転しているとの事。
しかし実際に店舗に到着すると、前の店舗から50メートル程度しか離れていない場所であったのでそこまで迷う事は無かった。
こちらが店舗外観。
以前は独立した店舗であったが、移転後はパチンコ屋の入るビルの一角に店舗を構えている。
店先には主要なメニューが写真付きで紹介されている。
味噌ラーメンの他にもタンメンや餃子セットのメニューもある。
駐車場だが、このパチンコ屋の駐車場と提携しており、食事をすることで利用で90分無料となっている。
無料にする際の手続きだが、店舗内の食券販売機左側にある機械に駐車券を通す必要があるので駐車券は必ず持参すること。
また、駐車場の営業時間は深夜00:30までなので、営業時間が01:00までののこちらの店で夜泣きラーメンをのんびり食べていると車が出せなくなるので要注意。
さて、店舗に入ると食券販売機があるのでこちらでまずは食券を購入。
今回は「スペシャルおやじ麺(1050円)」と「ネギおやじ麺ギョーザセット(1400円)」をチョイス。
食券購入後は店員さんに席を案内してもらうが、この日は平日の13時頃という事もあり、店内は7割程度の客入り。
その為か、店員さんからはどこでもどうぞ、と言われ折角なのでボックス席を利用することにした。
こちがらボックス席。
店内にはこのようなボックス席が4つ程あり、大人数は子連れ客にもうれしい。
こちらはカウンター席。
カウンター席は厨房前に設定されており、トータルで10席強といったところ。
待つこと10分程度でまずはセットメニューの餃子が提供された。
サイズはごく一般的なものだが、いわゆる皮の薄い焼き餃子というよりも、水餃子的な印象を受けるタイプ。
実際に頂いてみると印象通り少し皮が厚め。
味はごく普通にラーメン店で提供される餃子といったところか。
餃子をつまんでいるとラーメンが提供された。
こちらが「スペシャルおやじ麺」。
こちらは通常の味噌ラーメンにトッピングとしてチャーシュー・煮玉子・海苔が追加されたもの。
これらのトッピングが250円で追加されていることを考えるとなかなかお得感がある。
チャーシューは薄く切られたタイプで脂身は少な目で肉の旨味がしっかりと感じられるタイプ。
また、薄く切られていることもあってか非常に柔らかい。
煮玉子は醤油ベースで少々濃いめに味付けられており柔らかく、黄身も半熟。
こちらが「ネギおやじ麺」。
ベースのおやぢ麺に薄く斜め切りにされたネギがピリ辛に味付けされてトッピングされている。
スープは両ラーメンともに同じでクリーミーな味噌ベース。
そこに野菜の旨味が加わりまろやかな味わいになりつつも、少し辛みを効かせてあり飽きずに飲み干せてしまう味わい。
ネギおやじ麺だとここにさらにネギの辛みが加わり、より刺激的な味わいとなる。
麺は北海道ラーメンらしく中細の縮れ麺を使用。
こちらは北海道の小林製麺のものを利用している。
今回は固めで注文するのを忘れてしまったのでデフォルトの固さで提供されたが、少々柔らかい印象を受けた。
炒め野菜にクリーミーで若干スパイシーな味噌の風味が効いたスープ、そこに小林製麺の黄色い縮れ麺が入った「ザ味噌ラーメン」という雰囲気のラーメン。
公共機関でのアクセスは少々辛いが、提携駐車場は数も十分かつ90分無料、深夜1時まで営業しているので夜泣きラーメンにももってこいの店であった。
「北海道ラーメン おやじ 本店」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます
北海道ラーメン おやじ 本店 (ラーメン / 相模原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
Leave a Reply