
名前:信州まし野ワイン株式会社
場所:〒399-3304 長野県下伊那郡松川町大島3272
地図はこちらからどうぞ
交通手段:中央道松川インターから車で約10分
営業時間:10:00~16:00 毎週火曜日
また行きたい度:=☆☆☆☆=高速のインター近くにあるこぢんまりとした地元密着ワイナリー
外部リンク:信州まし野ワイン株式会社の公式HPへのリンク
備忘録:
(2018/12/01記載)
2018年12月上旬の週末、飯田付近を訪れた際に訪問。
こちらの近くにあるゴルフ場を利用した際に「ワイナリー」の看板が出ていたので気になっており、たまたま時間が出来たので行ってみることにした。
松川インターから車で10分程度とアクセスは非常に良いのだが、ワイナリーまでの間の道のりにはあまり看板が出ておらずナビで目的地設定をしないと迷ってしまう。
少々細い道を抜けて山を登っていくとこぢんまりとしたワイナリーに到着。
こちらはワイナリーショップ。
なかなかオシャレな感じの建物。
店の前には駐車スペースが5台程度用意されており、この日は週末の14時過ぎであったが、満車になることはないものの代わる代わる車が入ってくる状態。
こちらは店舗入口。
ワイン樽が置いてあり、ちょっとしたバーのような雰囲気。
店内には広々と自社製のワインやシードル、リンゴジュースが展示されている。
もちろん試飲コーナーもある。
長野県らしく、地元産のリンゴを使った100%果汁のリンゴジュースも取り扱っており、こちらも自由に試飲できる。
リンゴ毎にそれぞれ100%を使ったジュースがあり、こちらも店内で販売している(1本630円)
また、自社畑で取れたブドウを使って作ったワインも販売している。
日本と言うと「甲州」を思い浮かべるが、こちらでは自社畑でメルローやシャルドネ、ピノノワール等も作っており、なかなか本格的なラインナップ。
なお、どのワインも基本的にはブドウの味わいを活かすために樽熟成はしていないとの事。
小さなワイナリーで人手もあまりないという事で、ワイナリー見学等は事前予約制という事で、来店時にちょっと見るという事も出来ないよう。
聞いてみると、店舗裏側にワイナリーと畑があるとのことで、詳しい説明無しでも良いという事であれば自分たちで見に行って良いとの事なのでワイン購入後に行ってみることにした。
こちらがワイナリー。
比較的新しい建物でサイズもそこまで大規模なものではない。
その後ろにはブドウ畑が広がっていた。
この辺りは岡になっていることもあり、日当たりもよさそう。
遥か向こう側には南アルプスを望む事が出来る。
今回は12月であったのでワイナリー見学も出来ずブドウ畑も既に収穫済という事であまり見ごたえは無かったが、夏から秋にかけて付近を訪れる機会があれば、ちょこっと寄る感覚で訪れるべき観光地であった。
Leave a Reply