ハルピンラーメン 本店 (2025/04)


名前ハルピンラーメン 本店

場所:〒392-0012 長野県諏訪市四賀飯島2336-2
地図はこちらからどうぞ

交通手段:中央道諏訪インターから車で3分

営業時間:11:00~0:00 無休

また行きたい度:=☆☆☆=醤油とも味噌と言えない癖になるピリ辛スープとごわごわ細麺が特徴の諏訪エリアのソウルラーメン

外部リンクハルピンラーメンの公式HPへのリンク

備忘録

(2025/05/06記載)
2025年4月上旬の平日のランチタイムに訪問。
この日は諏訪エリアを経由して移動しており、少し遅めの昼食時間帯にかかったこともあり混雑せずに気軽にランチをできるところを検索。
14時頃にこのエリアに着く予定だったこともあり、お目当てのとんかつやうなぎの店はラストオーダー終了の時間帯ということで代わるものを探しているとこちらの店を発見。
調べてみると諏訪発祥の「ハルピンラーメン」なるものを見つけたので行ってみることにした。

<お店の場所はどこ?>
場所は公共交通機関を利用した場合はJR中央線の茅野駅からのアクセスとなるが、徒歩ではアクセス困難な距離(3キロ少々)。
今回は車で向かったが、ナビで目的地設定をすれば迷うことはない。
中央高速を降りてからのアクセスもよく、駐車場もしっかりと完備しているので車で行っても安心。


こちらが店舗外観。
外観はファミレスのような雰囲気。
駐車場が店を囲むように10台以上用意されている。

<混雑状況・店内の様子は?>
今回は平日、かつ14時過ぎではあったが、L字型のカウンター席15席程度の店内は入店時で7割くらいの席が埋まっていた。
その後ぽろぽろと新規で入店はするが、14時半頃になると3割程度と、有名店でも平日の昼は余裕がある。
カウンター席の後ろには満席時のウェイティングスペース的な感じでソファーが配されており、雰囲気はいわゆる昔ながらのラーメン店。


店内は厨房を囲むようにL字型にカウンター席が配されている。
隣席との距離もそれなりにあり、ゆったりとしている。

<オススメのメニューは?>
こちらのお店は店名の通り「ハルピンラーメン」が推しのよう。
ハルピンラーメンは少々辛めということもあり、辛さが苦手な人向けには醤油ラーメンもある。
また、トッピングもそれなりに充実しており、ラーメンの他には餃子なども用意されている。
ハルピンラーメンをベースとしてトッピングが色々盛られた派生メニューも数多くあるのだが、今回は初回ということで「ハルピンラーメン(820円)」をオーダーした。
なお、通常は食券を購入するタイプのお店だが、この日は券売機が故障していたようで、後払い方式の現金での支払いであった。


こちらがテーブルに置かれているメニュー。
このメニューの他にも壁に大きくメニューが張り出されており、食べ方やオススメの説明書きも掲載されている。


なお、こちらのお店は水の他に温かいジャスミンティーも提供してくれる。
説明書きを見てみると、ジャスミンの風味がスープの辛みを洗い流してくれるようで、食後に飲むよう記載されていた。

スタッフの方にオーダーしてから待つこと5分弱で着丼。


こちらが「ハルピンラーメン」。
海苔ともやし、刻みネギにメンマ、そして見えないがチャーシューが盛られたラーメンは見た目は味噌ラーメンのような雰囲気。

まずスープを一口頂くが、なんとも形容しがたい味。
表面にはうっすらと油の層があり味噌のような風味はあるのだが、いわゆる味噌ラーメンのようなガッツリ味噌感はない。
そして醤油ベースかというとそうでもなく、豆板醤の辛みに味噌の甘味が効いた、サラッとした味わいながらも旨味がある、なんとも癖になる味わい。

トッピングのチャーシューはいわゆる中華料理店のラーメンに乗せられている煮込みチャーシューという印象。
ただ、少し甘めの出汁で仕上げられたチャーシューは程よく柔らかく、脂感は控えめで肉の旨味を楽しめるもの。


合わせる麺は細めのやや縮れタイプのもの。
少し黄身がかった色合いの麺はゴワゴワ感が心地よい食感の手もみ風中華麺というような印象。
スープの油と程よく絡み、相性はなかなか良い。

<まとめ>
諏訪エリアのソウルラーメンということで行ってみたが、実際に食べてみると確かにその意味が分かる気がする。
表面にはうっすらと油の層があり、海苔ともやし、刻みネギにメンマ、そして見えないがチャーシューが盛られたラーメンは見た目は味噌ラーメンのような雰囲気ではあるが、スープは全く別もの。
味噌のような風味はあるのだが、いわゆる味噌ラーメンのようなガッツリ味噌感はなく、一方で醤油ベースかというとそうでもなく、両者の中間というような雰囲気。
そこに熟成された豆板醤の辛みが加わり、サラッとした味わいながらも旨味がある、なんとも癖になる味わい。
トッピングのチャーシューはいわゆる中華料理店のラーメンに乗せられている煮込みチャーシューではあるが、少し甘めの出汁で仕上げられたチャーシューは程よく柔らかく、脂感は控えめで肉の旨味を楽しめるもの。
合わせる麺は細めのやや縮れタイプで少し黄身がかった色合いのもの。
ゴワゴワ感が心地よい食感の手もみ風中華麺というような印象でスープの油と程よく絡み、相性はなかなか良い。
今回は初回であったのでシンプルに「ハルピンラーメン」をオーダーしたが、次回は色々トッピングが乗ったものや、ニンニクのパンチが効いたものにチャレンジしてみたい。

「ハルピンラーメン 本店」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます

ハルピンラーメン 本店ラーメン / 茅野駅上諏訪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.

*


CAPTCHA



This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.