純米酒専門 YATA 大名古屋ビルヂング店 (2025/01)


名前純米酒専門 YATA 大名古屋ビルヂング店

場所:〒450-6490 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング B1
地図はこちらからどうぞ

交通手段:各線 名古屋駅 徒歩3分

営業時間:17:00~23:00 無休

また行きたい度:=☆☆☆=蔵元が日本酒の味わいとオススメの肴を説明してくれる一人でも入りやすい駅近立地の日本酒バル

外部リンク純米酒専門 YATAの公式HPへのリンク

備忘録

(2025/04/02記載)
2025年1月下旬の休日の夜に利用した。
この日は既に一軒目で食事を済ませていたこともあり二軒目として日本酒を飲める店を探していた。
以前にこちらのお店のKITTEにある同じ系列店に行ったこともあり、日本酒好きにはたまらないことは確認済だったのでこちらの店にも行ってみることにした。

<お店の場所はどこ?>
お店は名駅をビックカメラとは反対側の桜通口へ向かうと大きな金時計のオブジェが見えるので、そこを通り過ぎ駅の外に出て斜め左に曲がる。
少し先に地下に降りる階段があるのでそこを降りてそのまままっすぐ進むと店舗のある大名古屋ビルヂングへとつながる。
店舗は大名古屋ビルヂングに入って右側に行った先、左手にある。
なお、こちらはいわゆる店舗型ではなくフードコートに近いイメージの造りなので、「日本酒のお店」という感じで行くと素通りしてしまうかも知れない。


こちらが店舗外観。
いわゆる店舗タイプではなく、フードコートのような雰囲気なので知らないと通り過ぎてしまう。

<混雑状況・店内の様子は?>
この日は休日の19時半頃に到着。
スタッフの方がいるバーカウンター席は満席。
こちらはフードコートタイプということで周囲にある席を共有していることもあり、そちらが空いていたので席を確保した。
バーカウンターは6席程、他店舗と共有するエリアは2名掛けのテーブル席が20席弱とそこまで広くないのだが、大多数がこちらのお店の利用客という感じであった。
その後も出入りは頻繁にあり、全ての席が満席になるという事は無かった。
ただ、週末の夜はそれなりに混雑することと、席は共用なので予約来店は難しいこともあり、席を取れるか取れないかは運次第と言ったところ。


こちらは店内の雰囲気。
正面に見えているのがいわゆる店舗のバーカウンタースペース。


今回はそちらが満席だったので、共用のテーブルを利用した。

<オススメのメニューは?>
日本酒専門店という事で、メニューは当然日本酒が中心。
その日本酒だが、KITTE店は純米酒にこだわって日本全国から取り揃えているものがあるのだが、こちらのお店は丁度イベントと被ったようで、宮城県・気仙沼の酒蔵である「男山本店」とコラボした日本酒を提供していた。
それらの日本酒をグラスでオーダーして楽しんだり、45分飲み放題コースで好きなものを楽しむことが可能なのはKITTE店と同じ。
今回は折角なのでお酒メニューは45分間何種類でも飲む事が出来る「45分利き酒コース(2000円)」をセレクト、合わせるつまみは酒蔵が日本酒に合わせて用意した「気仙沼盛り合わせセット(800円)」をオーダーした。


こちらがドリンクメニュー。
アルコールが日本酒だけなのでとてもシンプル。
唯一異なるのが45分飲み放題かグラス単位でオーダーするか、のみ。


料理のメニューはつまみのみ。
今回は酒蔵とのコラボということもあって、つまみも酒蔵が気仙沼から持ち込んだものとのこと。

スタッフの方に飲み放題をお願いすると、グラスと共にファーストドリンクを聞かれ45分一本勝負開始。


こちらが「気仙沼盛り合わせセット」。
牡蠣・ホヤ・塩辛という、酒の肴としては絶対に外さないモノたちがラインアップされている。
その中でも特に印象的だったのが「波座物産」の塩辛。
イカの肝の味わいがとにかく濃厚なのだが、特有の生臭さは抑えられており、日本酒との相性は抜群。


今回はこちらの酒蔵が計5種類の日本酒を提供。
まずは吟のいろはを使った「蒼天伝 吟のいろは辛口純米」から。


続いて同じく蒼天伝シリーズではあるが、不定期商品である「蒼天伝 Flying Bird」。
こちらも吟のいろはを使ったものではあるが、純米無濾過生原酒とのこと。


その次はシリーズが変わり「美禄 冬」。
食用米であるササニシキを使った季節限定の特別純米酒。


そしてまた蒼天伝シリーズにもどり「蒼天伝 蔵の華 純米吟醸」が提供された。
蔵の華を使った純米吟醸酒で、こちらの酒蔵の定番商品とのこと。


そして締めは「蒼天伝 しぼりたて 生原酒」。
まなむすめを使用した季節限定の特別純米酒とのこと。

<まとめ>
今回は酒蔵とコラボしていたタイミングであったので同じ酒蔵の違う種類の日本酒を楽しむ事が出来た。
こちらの45分飲み放題は同じ種類のお代わりはNGというルールがあるので今回の場合は一周してしまうと少々物足りなさはあるものの、それでも普段はあまり出来ない「酒蔵縛り」で日本酒を楽しめるのはなかなかのもの。
また、合わせる肴も酒蔵のある地元・気仙沼のものが厳選されており、酒蔵コラボデーならではの楽しみ方が出来る。
ただ、食事はこちらの店では提供しておらず(酒の肴だけ)、席もフードコートような感じとなっており、いわゆるオシャレな感じもないので、日本酒好きがガッツリと日本酒を楽しみたいときに使えるような感じの雰囲気ではある。

「純米酒専門 YATA 大名古屋ビルヂング店」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます

純米生酒専門 YATA 大名古屋ビルヂング店立ち飲み / 名鉄名古屋駅名古屋駅近鉄名古屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.

*


CAPTCHA



This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.