フォーポイント フレックス by シェラトン 横浜駅西宿泊記 (2025/02)


名前フォーポイント フレックス by シェラトン 横浜駅西

場所:〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-17-6
地図はこちらからどうぞ

交通手段:各線 横浜駅 徒歩5分

また行きたい度:=☆☆☆=繁華街や飲食店へのアクセスが非常に良い駅近立地のマリオットブランドのビジネスホテル

外部リンクフォーポイント フレックス by シェラトン 横浜駅西の公式ページへのリンク

備忘録

(2022/09/04記載)
2025年2月上旬の平日に所要で利用した。
こちらのホテルは2024年11月に、それまでの「ホテルユニゾ横浜西」をリブランドしてオープン。
ホテルユニゾ横浜西がオープンする前の2016年までは「あいちや」というかなり大きな料亭があったエリアで、その後気付いたらホテルが開業していたという感じで、2018年にオープンしてからわずか6年でリブランドとなった。

客室の種類はマリオット系列と言ってもブランド的にはビジネスホテルクラス、かつリブランドということもあり、リブランド前のホテルユニゾ横浜西と同様にシングルとダブルとツインの3種類に加えてアクセシブルツインの部屋がある。
なお、シングルとダブルはそれぞれ客室は14平米となっており、違いは文字通りベッドのサイズのみ。
シングルは125センチ幅、ダブルは140センチ幅となっている。
ツインは19平米と少し広めなっている。
今回は部屋で寝るだけであったので、少しでもゆったり寝られるよう「ダブルルーム」で予約をした。


こちらがホテル外観。
横浜駅の西口から徒歩5分程度と非常によい立地にある。


こちらのホテルはフロントが2Fとなっているので、まずは2Fまで向かう。
なお、エレベーターはルームキーをかざして行先階を押すタイプのセキュリティーがかかっており、フロント以外のフロアに行く際にはルームキーが必要となる。


こちらがフロントエリア。
基本、リブランド前の造りと変わりはなく、レセプションに「Four Points FLEX」の表記が入ったのみで明暗のコントラストを活かしたオシャレながら高級感を感じさせる造りとなっている。


フロントエリアにはちょっとした作業が出来るテーブルもいくつか配されている。

チェックインを済ませると、今回アサインされたのは12階の1213号室であった。
建物が13階建てであることを考えると高層階がアサインされたが、こちらがゴールドメンバーの特典のアップグレード(客室ではなく階層)なのかは不明。


部屋続く廊下は特にリノベされた雰囲気は無し。


こちらのホテルはL字型をしており、ほぼ中央部分にエレベーターが配されている。
そこまで大きなホテルではないことと、今回はほぼエレベーターの前の部屋をアサインされたこともあり、全く不自由なく移動が出来た。


こちらが部屋の入口からの写真。
通常のビジネスホテルらしい間取りになっており、手前側が水回り、その先に客室エリアがあるタイプ。


こちらが客室エリア。
ベッドは140センチ幅のものが1台入れられている。
以前は窓側沿ってベッドが入れられていたが、リノベしたことによりこちらの配置に変わったよう。
窓側のスペースには1名用の小さなソファーも入れられているが、流石に14平米というサイズ感には若干きびしい。


こちらが窓側からの写真。
壁側に作業テーブルと大きめの鏡が置かれ、テレビは壁掛け式になっている。


こちらが椅子と作業用テーブル。
新しいものに入れ替えたわけではなく、以前と配置を変更しているよう。
こちらのテーブルは比較的横幅が広く、パソコンを広げての作業も快適に出来る。
またコンセントもテーブルに2口用意されており快適に作業が出来る。


この作業テーブルの下には冷蔵庫とグラスやマグカップが置かれている。
コーヒーはドリップ式のものが準備されている。


以前はペットボトルの水が用意されていたが、リブランド後は各フロアのエレベーターホールにウォーターサーバーが配されている。

さて、水回りだがこちらは一般的な完全ユニットタイプのもの。
そしてこちらのエリアは全くリノベはされていない。


写真左側がトイレ、右側が洗面・バスタブとなっているいたって普通のユニットバス。
若干窮屈感はあるが許容範囲ではある。


以前同様にアメニティーは完全セルフサービス方式となっている。
そのため、部屋には歯ブラシを含め、アメニティーは全く準備されていない。


必要なアメニティーは2Fのフロント前のアメニティーコーナーに準備されているものをセルフサービスで取っていく。
ただ、以前はあった入浴剤やボディーローション等が無くなっているのは残念。


シャンプー類はシェラトン系ブランド統一のものが置かれているわけではなく、ノーブランドの物。
洗いあがり等は特にキシミもなく、あまりこだわりが無ければこちらでも許容範囲。

こちらのホテルの利点は何と言ってものその立地。
横浜駅西口の繁華街近く、かつ駅からも5分かからないでアクセスが可能な非常に良いのがポイント。
そして、今回のリブランドによりマリオットブランドとなったこともあり、欧米系の利用客も増えた印象。
リブランドということで部屋のサイズなどは従来と全く変更なく、室内もフルリノベというよりは壁紙を張り替えてベッドやテーブルなどの配置を変えただけと大きな変化はなかった。
ただ、アメニティーが若干ダウングレードしたことと、マリオットブランドになったことにより宿泊料が上がったのは少々痛いところ。

「フォーポイント フレックス by シェラトン 横浜駅西」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.

*


CAPTCHA



This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.