
購入場所 | クイーンズ伊勢丹(こちらから購入可能) |
購入日 | 2021年08月15日 |
購入金額(税込み) | 1650円 |
テイスティング日 | 2021年09月01日 |
日本酒データ:
地域 | 青森県 |
タイプ | 純米吟醸 |
使用米種 | 華吹雪 |
好み度(MAX五つ星) | ★★★☆ |
コメント:
いつもの定期巡回をしていると、陸奥八仙の見慣れないラベルのものを発見。
おしゃれな雰囲気のこちらの日本酒は、調べてみるとデンマーク産のv1116というワイン用酵母を使っているとのこと。
色はほんのりと緑色のニュアンスを感じさせるくらいに色付いており、日本酒にしては珍しい色合い。
輝きもあり、まさに少し薄めの色合いの白ワインのよう。
粘度はそれなり高く、グラスの縁をゆっくりと伝わり落ちながら脚が出てくる。
香りはとても不思議な印象。
日本酒感はほぼゼロで、ワインのような果実感があるかというとそういう感じでもない。
アルコール感も控えめで、心地よい甘味とわずかに酵母由来の香りも感じられる。
口に含むとこれまたとても特徴的。
とても優しく豊かな甘味が口の中に一気に広がる。
力強いアタックではなく、ボリューム感がありじんわりと口の中に広がっていくようなタイプだが、その甘味には日本酒感をほとんど感じさせない。
余韻にはわずかながらに米の風味を感じるが、酸味もしっかり主張するので比較的キレもよくそこまで長い余韻ではない。
日本酒らしい日本酒を飲みたい人からするとちょっと驚く味わいではあるが、逆にあまりガッツリした日本酒ではなく、口当たりが良いおしゃれな日本酒を楽しみたい人にはかなりおすすめの一本。
この日は塩サバの香草焼きと合わせた。
ローズマリーなどのハーブをたっぷり使ってオーブンで焼き上げている。
塩味のしっかりと効いた鯖に香草の風味がさらにアクセントを加え、かなり主張する味わい。
優しい甘味が主体の日本酒がこの主張の強い味わいにマッチするかどうか不安ではあったが、塩味と甘味がコントラストになり相性は悪くない。
日本酒を洋食と合わせたくなった時には間違いなく一番最初に候補になる一本であった。
Leave a Reply