
購入場所 | (こちらから購入可能) |
購入日 | 2020年01月12日 |
購入金額(税込み) | 1045円 |
テイスティング日 | 2020年01月20日 |
日本酒データ:
地域 | 和歌山県 |
タイプ | 純米 |
使用米種 | 山田錦 |
好み度(MAX五つ星) | ☆☆☆ |
コメント:
最近はこちらの酒造の限定醸造のお酒を飲む機会が多いが、珍しくノーマル品を飲む事にした
。
色はほぼクリア、年度もそこまで高くなく、グラスをススッと伝わり落ちて行くような印象。
香りはそこまで強くはないが、米の旨味と酸味、甘味の風味をバランスよく感じられる。
良い意味で個性はなく、非常に落ち着いた香り。
口に含むと、最初は非常に落ち着いた味わいから始まる。
まずは米の味わいそのものを感じる旨味がじわっと広がり、その後しっかりとした
ジューシーな甘味で満たされる。
その後、甘味を連れ去るようにフレッシュな酸味を感じ、キレはなかなか。
値段もほぼ1000円で買えるかなりコスパの良い一本。
ただ、他の限定醸造のお酒と比較すると「酒そのものを単体で楽しむ」というよりも、様々な料理に合わせて「料理と共に楽しむ」一本という印象を受けた。
和食といえば定番の刺身と合わせた。
スルメイカとカマスの刺身であったが、予想通り相性はバッチリ。
醤油・山葵との相性もよく、刺身・日本酒双方の味わいを邪魔する事なく、それぞれの良いところを同時に楽しめる。
インパクトこそない日本酒だが、食中酒としては非常にレベルが高い。
Leave a Reply