
(2025/09/04記載)
2025年8月下旬の平日に大阪に移動する際に利用した。
こちらのラウンジは頻繁に利用しているものの、それもあって最近は記事としてのアップデートをしていなかったので、久しぶりに定時アップデートをすることにした。
前回の更新は2024年6月ということで、そこから考えるとかなり長期間アップデートをしていなかったよう…。
ラウンジ内は平日の朝ではあるが思ったよりも混雑していない印象。
なお、ソファーはラウンジ内の配置含めて特に以前からは変わりなし。
提供されている軽食やドリンク類も大きな変更はない。
ワイン類は泡と白と赤と日本酒の4種類。
泡は引き続きイギリスのスパークリングワイン「Rathfinny Classic Cuvee Brut 2018(ラスフィニー)」と、ヴィンテージもののスパークリングワインで、こちらは製法はシャンパンと同じ瓶内二次発酵を経たもの。
いわゆるワインの状態で8~10か月寝かせた後に、最低30カ月以上の瓶内二次発酵をさせるというかなりの手間がかかったもので市価9000円程度と国際線ファーストクラスラウンジで提供されている泡に匹敵するレベル。
白はドイツの「ローマン ニエヴォドニツァンスキー」がつくる「Van Volxem(ファン フォルクセン)」(市価3000円程度)。
今回は飲む事は出来なかったが、ドイツのリースリングというある意味テッパンの組み合わせのワイン、かつ3000円クラスのものなので味わいはのレベルは高そうな印象。
そして日本酒は群馬県の浅間酒造がつくる「浅間山 IBUKI」(市価1900円)であった。
こちらはおにぎり。
個包装のものが2種類提供されており、この時は「あみめしおむすび」と「押麦ツナマヨおむすび」であった。
一方のパンは2種類のみ。
普段であればメゾンカイザーのクロワッサンが置かれているはずなのだが、この時は「カフェラテクリームパン」と「ジャーマンポテト」のみ。
改悪なのか、たまたま提供されていなかったのは気になるところ。
そして一時期提供されていていつの間にか自然消滅していたハーゲンダッツのアイスクリームが期間と時間を限定して提供されているよう。
7/22~9月末の毎日10:00から数量限定で提供しているとのこと。
昨年にワインと日本酒が提供されるようになりだいぶ改善が進んだこちらのラウンジだが、今のところはそのレベル感を保っているという印象。
ただ、パンの種類が少なかったり、ハーゲンダッツも期間・時間限定での提供だったりするので、これ以上はサービスレベルを落とさずに保ってもらいたいところではある。
「日本航空 羽田空港国内線ダイヤモンド・プレミアラウンジ」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます
Leave a Reply