
名前:海鮮屋
場所:〒010-0511 秋田県男鹿市船川港船川海岸通り2-9-10
地図はこちらからどうぞ
交通手段:男鹿なまはげライン男鹿駅 徒歩15分
営業時間:11:00~15:00 無休
また行きたい度:=☆☆☆=男鹿の新鮮な地物海鮮を使った定食がリーズナブルでボリューム満点
外部リンク:海鮮屋の食べログへのリンク
備忘録:
(2019/08/21記載)
2019年7月上旬の週末、秋田に旅行に来た際に利用した。
今回は秋田空港から男鹿半島の水族館を経由して十和田湖の老舗ホテルに泊まるというルートでの移動。
本来的には秋田駅周辺で秋田名物を食べようと考えていたのだが、ルートの都合上そうもいかず、水族館から十和田湖に向かうルートにあるお店をセレクト。
色々探してみた結果、こちらのお店が一番都合が良く評判もそこそこなので行ってみることにした。
こちらが店舗外観。
食事処というよりも、食事処と直売所がセットになったという感じ。
写真に写っている部分が食事処で写っていない右側がガレージセールのような直売所になっている。
連休最終日の13時過ぎという事もあり、店舗前は待ち客で大混雑。
とりあえず店舗の前にあるウェイティングリストに名前を書いて待つことにした。
なお、この日は2Fのスペースも営業しているということであったが、メニューが限定されているよう。
食べたいものが提供されているようであれば2Fを利用してもよさそう。
待っている間は併設されている売店でお土産を買うもよし、海産物の直売もやっているので、牡蠣等を買って食べて待つも良し。
また、店先には大きなメニューが掲示されているので、そちらを見て何を食べるか決めるも良し。
なお、焼き魚と煮魚は日によってメニューが変わるそうなので、こちらの看板に書いてあるものを要確認。
待つこと15分程度で名前を呼ばれ入店。
店内はテーブル席と小上がりの席があり、計80名近いキャパがある。
そしてこちらが小上がり席。
今回はたまたま空いた小上がり席に通されたが、子連れ客にはこちらの席がありがたい。
店内にもメニューがあるので席についてから確認して注文でもよい。
こちらが写真入りのメニュー。
どうやら全メニューの中から定番ものを抜粋してのせているよう。
さて注文だが、食べてみたかった焼き魚定食が本日は終了という事で「煮魚定食(1080円)」を注文。
この日の煮魚はカワハギかタイかメバルであったので、煮魚で美味しいメバルを注文。
同行者は「海鮮カレー(750円)」を注文した。
余裕があれば折角なので「しょっつる焼きそば(650円)」も注文しようかと思ったが、結果としては注文しないで正解であった。
20センチ超の立派なメバルに刺身、切り干し大根と漬物と味噌汁、ご飯となかなかしっかりとしたボリューム。
まずはメバルから頂いたが、身がプリプリで非常に美味。
味付けは少々甘目で、プリプリで脂がたっぷりのっているメバルの味を引き立てる。
刺身はハマチ・びんちょう鮪・甘エビと3種類。
厚みもそれなりにありこちらもなかなかのもの。
味噌汁はよくよく見ると実はあら汁。
食べにくいのが玉に瑕だが、身もホクホクでしっかりと出汁が出ている。
これで1080円とはなかなかのボリューム感とお得感がある。
さて、こちらは「海鮮カレー」。
いわゆるカレーライスの具が海鮮になっているものだが、そのメニューは海老・ホタテ・イカ等がたっぷりと入っていて見た目も豪華。
味もその魚介類の旨味がたっぷりとカレーに溶け込んでいることもあって、スパイスの味わいに一ひねり加わっているような印象を受ける。
何か際立って特徴的な味わいがあるわけではないのだが、なぜか後を引く味わいのカレー。
今回は三連休最終日の13時過ぎという混雑する時間帯に来たこともあってか、入店までには15分程度の待ち+入店してから料理の提供までが20分程度の待ちと、トータルするとそれなりの待ち時間となった。
駐車場に止まっていた車のナンバーを見る限り、レンタカーよりも地元や近隣地域のナンバーが多かったので、常に平均的に混んでいる店舗なのかもしれない。
観光で行く場合には、開店直後を狙ってなるべく待ち時間による後工程への影響は避けたいところ。
「海鮮屋」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます
Leave a Reply