
名前:メツゲライクスダ 芦屋店
場所:〒659-0062 兵庫県芦屋市宮塚町12-19
地図はこちらからどうぞ
交通手段:JR神戸線・阪神線 芦屋駅から徒歩10分
営業時間:10:00~18:00 水曜・第三火曜
また行きたい度:=☆☆☆☆=選び抜かれた素材で作られるこだわりのある加工肉食材を取り揃えるデリカテッセン
外部リンク:メツゲライクスダ 芦屋店の公式HPへのリンク
備忘録:
(2019/04/06記載)
2019年3月中旬の平日、神戸を訪問した際に訪れた。
今回は週末~平日をかけて美味しいものを食べ歩くために神戸に行ったが、地元在住の友人が周辺のスポットを網羅してくれた際の一つとして訪問。
こちらのお店はすぐ近くにある有名ベーカリーの「ベッカライ ビオブロート」の次に立ち寄った。
今回のグルメツアーを企画してくれた地元在住の友人以外にも、芦屋在住の知人からもオススメされていたお店。
店舗外観。
交差点の角の立地という事もあり、非常に目立つ場所。
しかし、店舗はそこまでオープンな雰囲気がなく、「何の店だろう?」と思って覗いてみないと分からない。
店内に入ると目の前には肉肉肉!とお肉だらけのショーケースがある。
また、こちらは販売だけでなくイートインも行っている。
店舗外にはイートンの看板が置かれている。
時間は11:00~17:00と、ランチだけでなくちょっと軽くテリーヌとワインを一杯、なんていう使い方も出来そう。
こちらはメニュー。
アペタイザーからメイン、ビール等となかなかの充実っぷり。
お肉屋さんがつくるハンバーガーやホットドッグはなかなか魅力的。
こちらは店内のイートインコーナーの様子。
窓際に席が設置してあり、外からの光が入りとても雰囲気が良い。
イートインも魅力的ではあるが、今回はほかにも色々食材を購入済という事もあり、何種類か食材を購入してホームパーティーにすることにした。
さて注文だが、通常はカウンター越しにオーダーして詰めてもらうパターンが多いが、こちらのお店は注文したいものを自分自身で注文票に書いてスタッフさんに渡す方式。
セルフオーダー式と聞くとちょっと分かりにくいが、注文方法は当然のこと、注文の方法(スライス・グラム)、またおおよその目安や厚さもしっかりと説明されているので、初めての際はこちらの説明を見れば簡単に理解できる。
こちらが購入した食材たち。
色々迷ったが、「ソーシス オゥ バジリック(801円)」、「コッパ ディ テスタ(518円)」、「テリーヌ ド プーレ(1221円)」の3種類を購入した。
ソーセージは2本購入したが、それ以外は最小単位の100グラム前後での購入。
しっかりとした食材にこだわって手間暇かけて作っていることもあって、お値段はそれなりになる。
「ソーシス オゥ バジリック」。
焼く前はガーリックの香りをかなり強く感じたが、実際に焼き上げるとその香りは落ち着いた。
しかし、一口かじるとジューシーで旨味がたっぷりと詰まった肉汁と共にしっかりとしたガーリックの味わいを感じる。
加えて何種類かのハーブの風味、レモンのようなさっぱりとした酸味にしっかりと効いた塩胡椒の味わいが加わり余計な調味料で旨味を稼ぐようなことはせず、純粋に素材のおいしさで勝負をしている。
1本自体がかなり大きく、1人で食べればこれだけでおかずになるような量。
「コッパ ディ テスタ」と「テリーヌ ド プーレ」。
完全にワインのつまみではあるが、このあとに移動を控えていたこともあり、仕方なく我慢してそのまま頂くことに。
「コッパ ディ テスタ」。
豚の頬肉、耳、皮、舌などを使って作られたハムの一種。
今回は100グラムの購入、購入時に2枚にスライスをお願いした。
見た目にも様々な部位の肉を固めて作った、というのがよくわかる。
程よく効かせているハーブが肉の臭みを消しつつ全体の味を調えている。
脂身の部分が若干強すぎる感もあり、1人で1枚(約50グラム)は少々ボリューム感が多いかも知れない。
小さくカットしてクラッカー等に乗せてワインと共に頂きたい。
「テリーヌ ド プーレ」。
鶏肉を使ったテリーヌ。
こちらも最小単位での購入であったが、150グラム程度で準備してもらった。
テリーヌという事でこってり目でパテ状のものを想像していたがナイフでスッと切れる感じではなく、かなりしっかりとした状態のもの。
味わいは想像よりはさっぱり目で、脂の風味よりも肉の味わいがしっかりと感じられるタイプ。
そこにオリーブ等の味わいが加わりボリューム感のある味わいながらバランスよく仕上げられている。
こちらは薄くスライスしてバゲットなどに挟んで頂きたい。
金額的には決して安いものではないが、良い素材をさっぷりと使いその味わいを活かした食材はちょっと贅沢をしたいときやお呼ばれホームパーティー等で大活躍すること間違いなし。
近くの「ベッカライ ビオブロート」で合わせたパンを購入してサンドイッチにして食べるのも美味しそう。
また、イートインコーナーで提供している料理のパンも同様に「ベッカライ ビオブロート」のものを使用しているとの事。
それぞれのお店の有名食材をまとめて頂けるイートインコーナーも観光客にはありがたい。
「メツゲライクスダ 芦屋店」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます
メツゲライクスダ 芦屋店 (デリカテッセン / 打出駅、芦屋駅(JR)、芦屋駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
Leave a Reply