名前:hasamu
場所:〒231-0821 神奈川県横浜市中区12-1 ベイタウン本牧5番街2F
地図はこちらからどうぞ
交通手段:JR根岸線 山手駅 徒歩30分
営業時間:11:00~15:00、17:30~21:00 無休
また行きたい度:=☆☆☆=カフェのような開放感と肉の旨味が光る本格バーガー店
外部リンク:hasamuの公式HPへのリンク
備忘録:
(2025/11/05記載)
2025年10月の下旬の平日に訪問。
こちらの店は前から気になっていたのだが、ウワサによるとこちらの施設そのものが間もなく閉館となるようで、その前に一度行こうということで急遽行ってみることにした。
<お店の場所はどこ?>
店舗は本牧エリアの公共交通機関が発達していない場所にあるので、基本的には車での来店となる。
「ベイタウン本牧」を検索すればナビで迷うことなくたどり着けるのだが、駐車場は幹線道路沿いではなく幹線道路から一本裏に入った場所にあるのと、駐車場への案内看板が出ていないので分かりにくい。
横浜方面、磯子方面いずれからアクセスしても施設近くにある歩道橋が設置されている信号のある交差点で曲がり、脇道に入ると提携駐車場があるのでそちらに駐車可能。
なお、駐車料金は食事をすれば金額に関わらず3時間無料となる。

こちらが店舗が入っている「ベイタウン本牧5番街」。
閉館を控えているせいか、入店しているテナントが極端に少なく、少し寂しい感じもある。

店舗は2Fにあり、こちらは建物の外の歩道橋側からの写真。
手前に見えるのがテラス席で、こちらは犬同伴可能とのこと。

建物内にも入口がある。
ハンバーガーが大きくかかれた垂れ幕もあるので見逃すことはまずない。

そして店舗の外にはメニュー表も置かれており、テイクアウトも可能なのでこちらで選んでオーダーすることも出来る。
<混雑状況・店内の様子は?>
この日は平日の11時過ぎということで混雑はしていないという想定だったが、その想定通り先客はゼロ。
店内は掃き出しの窓となっていることもあり開放的で明るく、モダンなカフェというような雰囲気。
4名掛けのテーブル席が3卓と、4名掛けのソファー席もあり、店内キャパは20名程度。
また、外には犬同伴可能のテラス席もあり、店舗としては40席程度の規模感となっている。
平日ということもありその後も店内利用客はいなかったが、テイクアウトでオーダーをしていく地元民や近所で働いていると思われる人が2組来店した。
ただ、場所柄休日はそれなりに混むようなので、休日の混雑時の来店は注意が必要。

こちらが店内の雰囲気。
掃き出しの窓になっており、外の光が入り非常に開放的。

お店の造りもモダンなカフェという感じで、落ち着いて食事を楽しめる。
<オススメのメニューは?>
こちらのお店はハンバーガー専門店ということで、メニューは当然ハンバーガーが中心。
そのハンバーガーはベースとなるレギュラーバーガーに様々なトッピングが加わったものがトータル15種類程度用意されている。
なお、ハンバーガーは単品でオーダーしてもフライドポテトかコールスローが付き、ドリンクだけは別オーダーとなる。
サイドメニューとして自家製ピクルスやバッファローチキンウイングなど、そしてデザートメニューも用意されている。
今回は初回ということもあってシンプルに「レギュラーバーガー(1190円)」をオーダー。
なお、パティはベースサイズは120グラムだが、プラス290円で180グラムにサイズアップすることも可能であったのでこちらをオプションで追加した。
なお、オーダーはテーブルにある札をもってレジで注文し先払い、提供はスタッフの方がテーブルまで運んで来てくれる方式になっている。

こちらがメニュー。
様々な派生メニューがあるが、オススメメニューは「Kick ass Burger」のようで、こちらはオススメトッピングが一通り入ったもののよう。

こちらがテーブルにある札。
オーダー時はこれをもってレジまで行き先払いで注文する。

なお、ソース類は一部「オリジナルソース」と書かれたメニュー以外には入っていない。
そのため、別でバーベキュー、サウザンドアイランド、タルタルの3種類が用意される。
オーダーを済ませて待つこと10分程度で料理が提供された。

こちらが「レギュラーバーガー」。
パティを180グラムにしたことでバンズから少しはみ出るサイズになっている。
レギュラーバーガーということでそもそもシンプルなビジュアルなのだが、こちらはハンバーガーはデフォルトではソースが何もかけられないため、更にシンプル感が増す。

バンズのサイズ的にはそこまで大きいものではなく、某有名本格バーガーチェーンのワッパーくらいの直径のもの。
ただ、立体感のあるバンスなのでそれなりにボリューム感はあり、180グラムのパティとレタスとトマトと玉ねぎが乗せられており、高さは10センチ程度になる。
まず、付け合わせのポテトから頂くが、これがなかなかの美味。
一口食べれば冷凍の出来合いのものでないことがすぐに分かる特徴的な味わい。
フライドポテトなので揚げてはあるのだが、いわゆるカリカリというよりもホクホクな食感となっており、かつ、まるでサツマイモのような甘味を感じられるもの。
自家製との記載はあったが、このフライドポテトはかなりレベルが高い。
さて、本命のハンバーガーにもかぶりついてみるとこちらも非常にシンプルながらホームメイド感がある。
バンズはフワモチ系の仕上がりで、甘味を感じられるタイプ。
そしてパティだが、肉汁が滴るような脂感たっぷりの肉肉しさを感じるタイプではなく、シンプルに肉の風味を楽しめるもの。
パティの外側はほど良く焦げ目が付いたカリカリっとした食感に仕上げてある一方で、パティそのものはしっかりと細かく挽かれた肉を使っていることもあってとてもスムーズで優しい食感。
デフォルトでソースは何もかかっていないので、塩がしっかりと効いたパティの味が活きる。
そのソースだが、自家製のサウザンド、バーベキュー、タルタルの3種類が別に提供される。
全てを少しずつ試してみたが、個人的にはバーベキューソースがヒット。
バーベキューソースの割には優しい味わいで、マヨネーズの風味が効いたもの。
ただ、ハンバーガーに使うというよりはフライドポテトをディップして食べたいという感じであった。
そして追加オーダーしたピクルスだが、こちらはきゅうり1本を半分にスライスしたもの。
ハーブ感が非常に強く感じられ酸味もしっかり。
個人的には好きな味わいであった。
<まとめ>
今回は初回訪問であったのでシンプルにレギュラーバーガーをオーダーしたが、その味わいは文字通りシンプル。
サイズ感としては某有名本格バーガーチェーンのワッパーくらいの直径のものでバンズはフワモチ系の仕上がりとなっており甘味を感じられるタイプ。
そのバンズの間にはシンプルにレタス・トマト・玉ねぎとパティのみが乗せられており、ソース類はデフォルトではなし。
そのパティは、塩がしっかりと効いた味付けとなっており、シンプルに肉の風味を楽しめる。
外側はほど良く焦げ目が付いたカリカリっとした食感に仕上げてある一方で、パティそのものはしっかりと細かく挽かれた肉を使っていることもあってとてもスムーズで優しい食感。
シンプルにハンバーガーだけオーダーすれば結構安いのもこの手のホームメイドバーガーの店としては嬉しいポイント。
合わせるフライドポテトは自家製のもの。
一口食べれば冷凍の出来合いのものでないことがすぐに分かる特徴的な味わいでホクホクな食感、かつ、まるでサツマイモのような甘味を感じられるもの。
こちらの施設自体が間もなく閉館ということでこの店も閉店を免れなさそうではあるのだが、今回の来店時に店の内観や外構の打ち合わせをしていたようで、もしかしたらどこかに移転するのかも知れない。
その際は新しい店舗へも足を運んでみたい。
「hasamu」に関連する投稿はこちらからまとめてご覧になれます







Leave a Reply